« ケーク大会 -スリジェ- | トップページ | フォレノワール試作 »

五十嵐シェフ講習会

本日は、Sweets Please主催の菓子講習会がありました。
*前回の神田シェフ講習会様子はこちら

今回の講師は神田シェフが紹介して下さったマンダリンオリエンタルの五十嵐シェフです。
正直今まで五十嵐シェフのお菓子を食べる機会は少なかったのですが、五十嵐シェフが講習会に出られるのは珍しいということで、いい機会だと思い参加しました。

今日作ったお菓子は3品です。
五十嵐シェフはホテルで活躍されているので、かなり複雑で凝ったお菓子を作るかしら?と思っていましたが、案外シンプルなお菓子もありこれなら自分でも作れそうと思える内容でした。

Photo_4
まずは、ディンゴ。
ヘーゼルナッツ入りのダックワーズ生地にジャンドゥヤベースのクリームをサンドした小菓子。これは一口サイズで食後たべるのにちょうどいいお菓子です。ナッツ主体の生地なのでコーヒーにあいますね!
このお菓子をいれている容器は、シェフが飴でつくったものなんです!
そして横に添えているバラもシェフ手作りの飴でできたバラです。
本当に美しい艶で、みていてうっとりとしてしまいました。
このバラできることならもってかえって家に飾りたいくらいでした。
Photo_7
今まで飴細工をする機会もなかったし、どちらかというと興味がない方だったのですが、今回五十嵐シェフの実演を見ていて自分もトライしてみたくなりました!

Photo_6
そして今回唯一の生菓子ブロンテ。ブロンテとは、イタリアのシチリアにある村の名前だそうです。ピスタチオとホワイトチョコを使ったムースのセンターにフランボワーズのジュレとジャンドゥヤのムースをいれています。
ピスタチオとホワイトチョコのまろやかな味と、フランボワーズの鮮やかな酸味、そして後からじわ〜と広がるジャンドゥヤの風味が一体となっていました。とても口溶けのよいムースでゼラチンが入っていないんじゃないの?と思ってしまうほどでした。これは勉強になりました!

Photo_5
そして素朴な焼き菓子ショコラポンム。
ショコラの生地の上にソテーしたリンゴとシュトロイゼルをのせて焼いたお菓子です。こういうお菓子は他のフルーツを使ったりと簡単にアレンジできるのも嬉しいですね。
素朴であたたかみのある味わいでした。

今回の講習会でもいろんなお話を伺えましたが、コンテストの話やフランスブルターニュでの修業時代の話、そしてマンダリンオリエンタルがオープンした時の話など、いろんな裏話を聞くことができてとても楽しかったです。

とにかく五十嵐シェフはパワフルな人でした!
おそらくこれをやる!と決めたらそれに向かって突っ走るというか行くところまで行く人なんだろうな。というのが印象。苦労を苦労と思わず、前に向かって進む姿勢は見ていてとても気持ちよかったです。

今日はお菓子だけではなく飴細工も見ることができ、さらにお土産にはマンダリンオリエンタルのオランジェットを頂きほくほく気分で講習会を終えることができました。

さて、肝心なのはこの講習会に参加したことを活かす事ですね!
食べて終わりにしないよう。自分に言い聞かさなくては。

※次回の開催は4月で、講師はラ・ヴィ・ドゥースの堀江シェフとのことです!


|

« ケーク大会 -スリジェ- | トップページ | フォレノワール試作 »

菓子講習会」カテゴリの記事

コメント

うぅぅぅ・・・参加したかったな★
4月はきっと、きっと(*^^*)☆
夏にマンダリンホテルのフレジェ&アフタヌーンティーを
いただいたけど、あれは五十嵐シェフのお菓子って
言えるのかしら?
masaさんとうとう、飴細工にまで挑戦しちゃうのね~!

投稿: ユキちゃん | 2007年11月28日 (水) 19時10分

またしても、ばたばたばたっと開始直前に駆け込み、終了と同時に写真を撮って風のように会場から走り去ってしまった私。
前から5列目くらいに座っていたので、デジカメはかなりズームにして撮らなくてはいけませんでした~。

masaさんは一番前にいらした?
ご挨拶しそびれましたねー。この性格、なおさなくては。
それにしても、盛りだくさんで充実した“明るい”講習会でしたね。
次回の堀江シェフも楽しみです♪

投稿: ガレット | 2007年11月28日 (水) 22時37分

ユキちゃん>
次回は4月ですって。もし上京のタイミングにあえば!って感じかな?
飴細工さすがに家庭では難しそうだけど、どこかでやる機会があればトライしてみたいな〜。

ガレットさん>
私も5列目くらいに座ってました。
いちおう早めには来たんですけどね…。みなさんもっと早かったわ。やっぱり近くで見る方がいいですよね。今度からもっと早めに行こう!
私ガレットさんどこかしら〜?ってキョロキョロしてたんですが、よく分からなくて…。お会いできなくて残念☆
またいつかお会いでいる機会があればよろしくお願いします!

投稿: masa | 2007年11月28日 (水) 23時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五十嵐シェフ講習会:

» お菓子 販売 特集! [お菓子 販売 特集!]
お菓子の販売に関する特集サイト。お菓子を通販で購入するときの注意点、目的にあった選び方。お菓子の販売に関するノウハウを一緒に勉強しましょう。 [続きを読む]

受信: 2007年11月28日 (水) 06時19分

» マンダリンオリエンタル東京 五十嵐シェフの講習会 [Sweets Pl... [お菓子作りの道具と材料]
「普通の主婦が始めたスイーツ好きのための講習会」SweetsPleaseのHPには、このように書かれています。ご自身もお菓子を学び、たいへんお菓子好きで幅広い交友関係をお持ちの、代表の小松崎喜美子さん。「普通の主婦」の彼女を中心に、自分達が実際に食べてみて“美味しい...... [続きを読む]

受信: 2007年11月28日 (水) 22時32分

« ケーク大会 -スリジェ- | トップページ | フォレノワール試作 »