« ガレット講習会 ガレット・フラマンド | トップページ | 2007夏 持ち寄り会 »

紅茶グマさんのお菓子&パリ紀行

今日もとっても暑いですね!皆さんお疲れ様です。夏ばてに気をつけて下さいね(*゚ー゚)v

さて、しばらくガレット講習会のレポートが続きましたが、ちょっと休憩して今日は、私がいつもお世話になっている紅茶グマさんのご紹介をしたいと思います。

「紅茶グマ?」

初めて聞いた方は、何々?紅茶が好きなクマさん?
などと想像してしまうかもしれませんが、正しくは「紅茶グマ焼き菓子工房」です。

紅茶グマさんの店主みどりさんの存在を知ったのは、数年前カフェスイーツでお店の紹介を拝見したのがきっかけでした。その後、紅茶グマさんのサイトを拝見しました。そこには開業までのエピソードが紹介されていて、当時独立を考えていた私は食い入るように読み込んでました^^

そうしていくうちに、いつの間にかみどりさんのほんわかした雰囲気が大好きになってました。
その後みどりさんとお知り合いになり、たまに連絡のやり取りをしたり、お菓子を取り寄せたりしています。
お菓子のお取り寄せは季節のヴァリエテとして、期間限定で販売されています。
ちょうど今日から夏のヴァリエテが開始されました。

今回のヴァリエテはスパイシー・ショコラや塩味のフィナンシェなど、ちょっと珍しくそして食べてみたいなぁと思うお菓子が揃っています。
私も早速注文しました^^
届くのが楽しみです♪
ちょっと気になるな〜、という方は是非一度お取り寄せしてみて下さいね。

そんな紅茶グマの店主みどりさんは、以前旦那様とフランスに住んでいたことがあります。
その後も何度かフランスに旅行に行ってらっしゃるようですが、つい今年の1月にも旦那様とパリへ向かいました。

そのパリ旅行で旦那様とみどりさんお二人がパリについて感じたこと、自分たちの想いなどを記したコラムが完成しました。

その名も、「紅茶グマ的移動祝祭日」です。このコラムを読むと、移動祝祭日の意味が分かりますよ^^

そのコラムの中からちょっと写真を拝借して一部紹介しますね。
Mongeフランスにいくとしたらどこにいきたい?と聞かれれば必ず「マルシェ!」という選択肢は上がるでしょうね〜。色とりどりの野菜やフルーツ、そして色んな種類のチーズやパンが並んだマルシェは、食べることが好きな人なら絶対一度は行ってみたいですよね。
写真はモンジュ広場のマルシェです。

Chouxそのマルシェでであったちりめんキャベツをみどりさんがロールキャベツに!
この写真みて、おお!と止まってしまいました。
マルシェで買った食材を宿泊先で調理するのってとてもいいですね。その上、こんなおいしそうなロールキャベツ、そしてバゲットやサラダ、ワインがあれば、星付きレストランよりもこの上ないおいしさだろうな。
このちりめんキャベツ初めてみました。いま輸入食材はどんどん増えてきていますが、まだまだ見たことのない野菜やフルーツがフランスにはたくさん有るのでしょうね!


Bistrotそしてお二人が揃って好きなのがビストロ。特に華やかでもなく、凝った料理が出てくるわけでもないが、フランスの日常を感じられる空間がいいのだとか。
このあたり、お二人の考えがすごく似通っているのも読み比べてみると面白いですよ。(コラムはお二人それぞれがかいているのです。)

こんな風に、お二人で色んな角度からフランス、そしてパリへの想いを記しています。
パリに住んでいたお二人だからこそ、の想いがぎゅぎゅっと詰まったコラムです。
(きっと、若い頃にパリに住んでいた方には共感できる部分が多いんだろうな。)

ずっと日本に住んでいる私には全てを共感しきれないのですが、国内であっても青春時代を過ごした土地や一緒に過ごした人たちはやっぱり「特別感」があります。全てがいいことばかりじゃなくても、「それでもいいじゃん」と思えるような愛着というのかな。。

それが、フランスで過ごしたということになると、その国の文化や食や民俗、学問、宗教等々…。日本とは大きく異なる価値観に出会いながら、感動や失望など大きな感情の揺れを伴ってより一層特別なものになるのかな。

「紅茶グマ的移動祝祭日」興味のある方は是非ご覧になって下さいね(^o^)

|

« ガレット講習会 ガレット・フラマンド | トップページ | 2007夏 持ち寄り会 »

その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅茶グマさんのお菓子&パリ紀行:

« ガレット講習会 ガレット・フラマンド | トップページ | 2007夏 持ち寄り会 »