« 2007夏 持ち寄り会 | トップページ | ガレット講習会 ガレット・デ・ロワ »

ガレット講習会 ショー・モンテ

Photo_2

ガレット講習会で、今回唯一都内パティスリーのシェフだった西野シェフ。(でも昔関西に住んでいたことがあったそうです。)
焼き菓子がおいしいと定評のあるメゾン・ド・プティ・フールのオーナーシェフです。

シェフが作るのは、今回はショー・モンテとガレット・デ・ロワの2品です。
まずは、ショーモンテの紹介をしますね。

ショーモンテというお菓子は私自身、今まで聞いたこともありませんでした。
フランス地方菓子には、まだまだ知られていないお菓子があるんですね〜。

西野シェフは、最近フランスに行き、ピティヴィエやバスクをまわったそうです。
そのバスクで、「ショー・モンテ」というお菓子に出会い、感動を覚えて今回作ることにしたそうです。
(ビアリッツやなんとかという(聞き取れなかったです。。)ところで見かけたとのこと。)

Photo_2

このお菓子、とても地方菓子らしくしっかりと甘くてややヘヴィーなものです。
Photo ノワゼット入りのメレンゲで、バタークリームをサンドし周囲にはケーキクラムをまぶしたお菓子なんです。

Photo_3

断面はこんな感じです。西野シェフはバタークリームが軽やかになるようイタリアンメレンゲやオレンジのお酒を加えていました。更にメレンゲの中心までしっかり焼いているので、さくっとした香ばしい仕上がりになっていました。

メレンゲで生クリームをサンドしたムラング・シャンティーというお菓子がありますが、これのバタークリーム版を想像してもらえると、分かりやすいでしょうか?

バタークリームは常温に戻してたべるとおいしい場合が多いですが、このお菓子については冷えていた方が美味しいみたいです。

今回は、一度冷凍にかけたものを若干解凍して食べましたが、ひんやり冷たくてふわっとしたクリームがとてもおいしかっったですよ!

|

« 2007夏 持ち寄り会 | トップページ | ガレット講習会 ガレット・デ・ロワ »

菓子講習会」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。

私もこの講習会に参加させていただきました。

西野シェフは大阪出身の方ですよ~。

すごく、勉強になった講習会でした。

投稿: もなこ | 2007年9月14日 (金) 20時41分

もなこさん>
はじめまして!

この講習会はお菓子がおいしいのはもちろん、シェフ同士のかけ合いが楽しいのが魅力ですよね!
西野シェフは大阪出身なんですね〜。あまり関西弁を話してませんでしたが、関西パワーを感じましたね。

投稿: masa | 2007年9月17日 (月) 00時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガレット講習会 ショー・モンテ:

« 2007夏 持ち寄り会 | トップページ | ガレット講習会 ガレット・デ・ロワ »