« シェ・シーマ クグロフを使ったお菓子 | トップページ | 地方菓子教室 〜バスク地方のお菓子〜 »

カラフルカリソン

先日友人がフランス旅行から帰国しました。

Dscf0025そこでお土産にお菓子を頂いたのですが、その中にこんなカラフルなカリソンがありました!
ビビッドなカラーで、なんだか南国らしいなぁ。と感じる色遣い。
これはニースで購入して来てくれたようですが、他にもカリソン入りのキャラメルやカリソン入りのアイスとか…。カリソンを使ったお菓子がいろいろとあったようです。

以前プレーンなカリソン(表面が白い)は食べたことがあるのですが、こんなにカラフルなのは初です。

カリソンはアーモンドとお砂糖を使ったお菓子なので水分が少なく糖分が高いので比較的日持ちするお菓子です。しばらくは眺めて楽しもうかな〜^^

結構甘さがつよいカリソンですが、現地の方はどんな感覚で食べているのかなぁ・・。


友人によると、フランスで食べた食事やお菓子はとにかくボリュームがすごい!(特に地方)とのこと。
私も写真を見せてもらいましたが、フランスでの一人前は、日本だと3〜4人前ですね…。
食べる量がこんなにも違うのかなぁ…?
改めてすごい!と思いました。

でも、このカリソンは日本人にもちょうどいいサイズ^^
少しずつ大切に食べていきたいと思います。


Dscf0028

|

« シェ・シーマ クグロフを使ったお菓子 | トップページ | 地方菓子教室 〜バスク地方のお菓子〜 »

フランス地方菓子」カテゴリの記事

コメント

masaさん、こんにちは。某所でお世話になったwagashiです。ブログ、お引越しされたんですね~。また楽しみにさせていただきます。ところで今日、カリソンなるものを初めて食してみました。結構、気に入りました。兵庫県のポワソン・ダブリルというお店のものなんですが3種類あって、メイプル、黄な粉、(もう一つはすみません、失念。)です。ここは以前からファーブルトンなんかも置いていて関西では珍らしかったですね。まぁ、生ケーキなんかはいわゆる関西テイストなのですが。カリソンは南仏に行った時にやたら黄色い色だった覚えがあるのですが、シトロンだったのかな?本場は果物の味の物が多いんでしょうかね。とりとめなくてすみません、またよろしくお願いします。

投稿: wagashi | 2007年7月14日 (土) 19時41分

wagashiさん>
御無沙汰してます!お元気でしょうか?
先日ブログを引っ越ししました。これからもよろしくお願いします^^
ポワソンダブリルのファーブルトンは、ラムの香りが漂っておいしいですよね〜。好きなお菓子の1つです。
カリソンも販売しているんですね。もしや手作りなのでしょうか!?きな粉バージョンがあるということは、きっと手作りなんでしょうね。
アーモンドのこくと和素材って相性がいいのできっと和菓子に通ずるおいしさがあるのでは?

今回頂いたカリソンは、シトロン、オレンジ、プルーンなどだったのでやはり南仏らしいフルーツのカリソンが多いのでしょうね。

投稿: masa | 2007年7月15日 (日) 00時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラフルカリソン:

« シェ・シーマ クグロフを使ったお菓子 | トップページ | 地方菓子教室 〜バスク地方のお菓子〜 »